富の象徴といわれる高級腕時計の時代を超えて
2015年時計といえば、”妖怪ウォッチ” に世界震撼の”アップルウォッチ”が世の中を賑わせています
そんな 大ウォッチ時代!! ブログ担当のしなま ですこんにちは
ガルチにもあります
あるんです!!!
大量のウォッチ!!!!
GAME&WATCH(任天堂)!!
任天堂が1980年に発売し、世界中でブームを巻き起こし愛された任天堂初の携帯ゲーム機 通称 ”ゲームウォッチ”
今やスマホで好きな時どんな場所でも片手間にゲームを楽しめる今の時代!
誰でも手のひらにゲームを持つ事が当たり前の今を
「これはゲームだけど時計だから買って!!」と親にせがんだゲームウォッチ世代の子どもたちは想像してたでしょうか
そんなゲームウォッチに夢中な少年時代を過ごした弊社の大プログラマー
ガルチ齋藤さんの机の下にある不信な紙袋!
ここから今回のお宝は発掘されました
「これなんですか?」
の一言からザクザク出てくるお宝レトロゲーム!
あまりにもたくさんあるので今回は一番古いものをセレクトしてご紹介!
\でーーん/
\どーーーん/
シリアル?ナンバーが01~04まで揃っていて、しかもパッケージに取説付きの完全保存! 流石です
ボタン電池を入れればいまでもちゃんとゲームが楽しめます
簡単にゲーム内容をご紹介
中央のキャラクターの腕を左右に動かしてお手玉をするゲーム
単純だけどスピードと玉の数が増えるとなかなか難しい
最初に出た旗と足の番号を覚えて、同じ番号を後から押す 記憶力を試される旗揚げゲーム
もぐら叩き モコモコもぐらの気配を感じたら長い腕(?)でパコッとやります
今やると行動範囲が限られる縛りゲーの気持ち
今だと発売出来ないかもしれない。火事になったビルの屋上から子供が落ちてきてキャッチして、更には救急車にぶっこむゲーム!
落としちゃった時の罪悪感ハンパないです
どれも単純なのに、スピードが上がると途端に難しい! 瞬発力が必要な気がします
自由に360°動き回れるゲームももちろん面白いけど
限られた動きしか出来ないこの縛りプレイもやっぱり楽しい!!
大人になっても自分の足元にゲームウォッチを隠し持っている齋藤さん
思い出のゲームと一緒に記念撮影☆
!?
パケージの裏に手書きの名前が!
名前は当時の齋藤少年が兄弟のモノと区別する為に自分で書いたものだそうです
なんだかちょっとほっこりするいい話だな~
そんな訳でまだまだこれは序の口の序!
レトロゲームはまだまだあります
少しづつご紹介出来ればと思います~ 本日はこれにて閉店!
しなま